「時間のかかる反復作業を自動化したいけど、どのようなツールを選べばよいのか分からない」と悩む方は少なくありません。
業務自動化にはさまざまな手法があるため、貴社にあった手法やツールを選ぶことが重要です。
本記事では、業務自動化について解説し、自動化の手法を分かりやすく紹介していきます。
おすすめの自動化ツールも紹介するので、自動化ツールを導入したいけれど決めきれないでいる方はぜひ参考にしてください。
業務自動化とは
業務自動化とは、これまで人が行っていた作業を、ITツールに任せることです。
自動化によって人件費、ならびに作業時間を削減できます。
反復的な単純作業、かつパソコン上の業務が自動化しやすく、主に下記のような業務を自動化している企業が多くあります。
経理
- 帳簿関連の入力:入金・支払業務、資産管理
- 人事:労働時間管理、給与明細作成
- マーケティング:データの抽出・分析
- 営業:販売状況調査、受注管理
- 生産性のある仕事に集中できる
- コストの削減
- 人的ミスの防止
業務自動化の手法
業務自動化には、さまざまな手法があり、それぞれ対応できる業務や範囲が異なります。
代表的な業務自動化の手法には、下記のようなものが挙げられます。
- RPA
- API
- OCR
- マクロ
- AI
- BPM
RPA
RPA(Robotics Process Automation)とは、主にパソコン上の操作をロボットに記憶させ、それを再生して業務を自動化する技術です。 RPAツールは、単純作業を反復し実行することが得意であり、さらに人と違って作業ミスを犯すこともありません。 RPAツールは、パソコン上の複数のソフトやシステムをまたいで操作できるため、手順やルールを明確に指示できれば、多くの業務を自動化できます。 RPAツールが対応できる業務には、主に下記のようなものがあります。- データ入力
- データ集計
- 情報収集
- システム間連携
API
API(Application Programming Interface)とは、アプリケーションやソフトウェアの一部を外部に公開することで、第三者が開発したソフトウェアと連携できるようにするものです。 APIを利用すると、異なるアプリケーションやサービス間で認証機能を共有したり、片方から数値情報を読み込み、別のプログラムでデータを解析したりできます。 業務でAPIを使うと、自社で利用している業務システム間でさまざまなデータを連携でき、手動でデータを入力する手間がなくなり、業務自動化につながります。 またAPIは対応範囲が広いため、e-Gov(電子政府)やe-Tax(電子申告)に対応していれば行政手続きも社内でできるようになり、公共機関に行くコストを省くことも可能です。マクロ
マクロはWindows Office製品で使える機能で、単純作業を記録し再生することで、業務自動化が図れます。 RPAツールと同じような特徴を持ちますが、マクロはOffice製品以外では使えないため、対象業務が限られます。 またマクロは、VBAというプログラミング言語で作成する必要があり、誰でも簡単に作成できるものではありません。AI
AI(Artificial Intelligence)は人工知能と呼ばれ、人間の知的能力や知的行為の一部を再現できるシステムです。 自立した判断ができるため、人間の仕事の一部を肩代わりし、自動化できます。 AIによる業務自動化には、下記のような例があります。- 自動運転
- 警備ロボット・システム
- チャットボットによる問い合わせ対応
BPM
BPM(Business Process Management)とは、業務の流れを可視化し、課題を分析、変更や改善を行い、PDCAサイクルを回して業務を改善していく手法です。 ビジネスプロセスは、各企業・各部署で独自のものを持っているため、可視化しないと社内の人間でも把握しきれない恐れがあります。 BPMはテクノロジーの一種ではなく、人が行う手法ですが、BPMツールを活用すれば、業務プロセスの改善を効率化でき、業務自動化につながります。OCR
OCR(Optical Character RecognitionまたはReader)とは、手書きや印刷された文字を光学装置で読み取り、文字データに変換する技術のことです。 RPAと組み合わせることで、紙から情報をデータに変換し、会計システムに登録したり、表計算ソフトに入力したりする業務を自動化可能です。 OCR自体は40年ほど前から企業で使われている技術ですが、近年はAI技術を活用し、文字認識率が向上したAI-OCRが注目されています。おすすめ業務自動化ツール3選
お伝えしてきたとおり、業務自動化はさまざまなテクノロジーを使って行います。
そこで自動化ツールを導入するときにおすすめなのが、幅広い範囲の業務を自動化できる多機能なツールです。
ここでは、下記の3つのおすすめツールを紹介します。
- Sanka
- UiPath
- Blue Prism
Sanka
Sankaは数ある自動化ツールの中でも、もっとも幅広い範囲の業務を自動化できます。 Sankaで自動化できる主な業務は、下記のとおりです。- マーケティング
- 営業
- 採用・HR
- カスタマーサービス
UiPath
UiPathは、世界中の企業で導入されているRPAツールで、日本でも代表的なRPAツールとして位置づけられています。 UiPathは多くの製品がありますが、代表的なものは下記の3つです。- 開発ツール「UiPath Studio」
- 実行ツール「UiPath Robots」
- 管理ツール「UiPath Orchestrator」